1
今日、1月18日に北京大学の学生と早稲田大学の学生が総勢40名ほどが、
私の工場を見学に訪れました。
さすが優秀な学生さん達で、質問も適切で応えがえのある一時を過ごすことが
出来て有意義な時間を得ることが出来ました。
私が二十代の頃は,まだ日中の国交が無く、互いに非難し合うばかりの状況で
現在の日中関係を想像することは出来ませんでした。
国交が回復したのは34,5年ほど前だと記憶していますが、当時首相だった
田中角栄氏と中国の周恩来首相の手が千切れんばかりの握手の映像に、
感動した事が、いまだに鮮明な記憶として残っています。
北京大学の学生も早稲田大学の学生も将来の日本や中国を背負って行く人たちです。
素直に成長してもらいたいと率直に感じました。
写真は北京大学の学生と早稲田大学の学生、そして私

私の工場を見学に訪れました。
さすが優秀な学生さん達で、質問も適切で応えがえのある一時を過ごすことが
出来て有意義な時間を得ることが出来ました。
私が二十代の頃は,まだ日中の国交が無く、互いに非難し合うばかりの状況で
現在の日中関係を想像することは出来ませんでした。
国交が回復したのは34,5年ほど前だと記憶していますが、当時首相だった
田中角栄氏と中国の周恩来首相の手が千切れんばかりの握手の映像に、
感動した事が、いまだに鮮明な記憶として残っています。
北京大学の学生も早稲田大学の学生も将来の日本や中国を背負って行く人たちです。
素直に成長してもらいたいと率直に感じました。
写真は北京大学の学生と早稲田大学の学生、そして私

▲
by kaedeoka
| 2007-01-18 17:30
1